Fantasista

好きなことを好きなだけ綴る雑記ブログ

【就職先は?】化学・応用化学・化学工学の違いを解説

f:id:yakkun1127:20180821164849p:image

化学が好きな受験生のみなさんは、大学で化学を学びたい!って思っても大学の化学系の学科には、化学科と応用化学科、さらには、化学工学科などの沢山の学科があり、大学のシラバスを見てもいまいちどこがどういったことを研究しているのかということは、受験生の時点では分からないものです。

かくいう私もそうでした。

今回はとある大学で化学を専門に学んでいる私が受験生の方にこういった違いをわかりやすく説明できればと思います。

 

化学科と応用化学科の違いは?

 

一言で違いを表すならば、

化学科は 理論重視 

応用化学科は産業重視 です。

化学科は、なぜこの物質はこのような性質を持つのか?などの物質の根本的なことを学びます

一方で、応用化学科は化学の知識を用いて産業にどのように貢献していくかということに重点を置いていることが多く、研究室でも企業と共同研究しているところが多めです。

就職面や学ぶ内容に違いはあるのか?についてですが、こればっかりはあなたが受験する予定の大学のシラバスや就職先をみてくださいとしか言えませんが、大きな違いはないことが多いです。

 

化学工学科とは?

私は受験生時代よく知らずに化学工学は化学の知識と工学の知識を使って新たな素材を作る学科と勘違いしていました。大学の説明会に行ってもいまいちピンと来なくて分からなかったですが、

今現在大学で化学を学んでいる身からすると分かります。

素材や材料を化学の知識で作ったりするのが応用化学科であるならば、

化学工学科は応用化学科が開発した素材を化学プラントでどのように大量生産するか?また、廃棄物を出さずに生産効率を高めるためにはどうしたら良いのか?などといったことを学ぶ学科です。

最近、化学系企業の就職説明会に行くと思うことなのですが、化学工学専攻の人はプラントの知識がある分、素材開発の応用化学科よりも重宝されている感じがします。

 

最後に

化学専攻といっても様々な種類があります。本記事が進路選択の助けになれば幸いです

 

 

【いつ電話する?】浪人生の調査書発行について解説

本記事では浪人生にありがちな高校の調査書っていつどうやって貰いに行けばいいのかについて説明したいと思います。

 

いつ貰いに行けばいいの?

一般受験の場合は10月〜12月上旬の間が望ましいと思います。

正確には、あなたが現役生だった頃何月頃に調査書を発行して貰ったかを思い出してみてください。学校の先生や事務室の方などは現役生の調査書発行で忙しくなると思うので、現役生よりも早めに取りに行きましょう。

また、予備校に通っている人はチューターの方からも高校に貰ってくるように言われると思うので、大丈夫だと思われますが、宅浪の方は忘れないように注意しましょう。

 

どんな感じで電話すればいいの?

まずは自分が通っていた高校に電話しましょう。

電話をして元担任の先生に変わって貰い、担任と話をして、

「今度の○月○日に高校の調査書の発行をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?」

と言いましょう。

この場合はもれなく担任とのたわいのない話が続きますw

担任が高校にいない場合は、

「〇〇年度に卒業した〇〇と申しますが、今度の〇月○日に調査書の発行をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?」

と言いましょう。

 

調査書を貰いに行ったらぜひ先生と会話をして勉強のやる気をもらいましょう。より一層頑張れるはずです。

【反省会】塩試合で最低限の勝ち点1 浦和レッズvs北京国安

本日のスタメンはこちらでした

さて、北京に乗り込んで迎えたACLアウェイなかなか勝利が難しい中国です。応援まで駆けつけた約450人の浦和サポの方々、お疲れ様でした。チャントはしっかりと聞こえておりました。お疲れ様でした!!

結果は0-0のドロー。関係ないですけど、平日ACLに4万人動員できるってスゴイですね…

さて、今日の一戦を一言で表すと

「防戦一方」

だったんじゃないかなと思います。

ひたすら耐えて耐えて、手数をかけずに攻める。浦和側としては変に左サイドの宇賀神が上がってカウンターを受けて空いたスペースを使われて失点...という最悪のパターンを避けた形かなと感じました。守備から攻撃に転じる時に特にサポートもなかったり、ひたすら前線にロングボールを放り込むといったことからも分かったかと思います。後半の交代枠ですが、杉本はとにかく、柴戸、阿部と守備固め要因を入れてきたことからも織部さんの中国アウェイだし勝ち点1でもOKというような意図を感じることができました。アウェイでは引き分けでも我々には最強のホーム埼スタがあるのですから。

浦和レッズの試合内容としては塩成分多め。今日の試合は浦和サポじゃなかったら即チャンネル変えてましたね。正直言うと、見てるぶんには面白くなかったです。

北京国安側に立って考えてみると攻めども攻めども得点が入らない。入ったと思ったらオフサイド。(これは副審のナイスジャッジ)相当にストレスの溜まる試合だったでしょうねw

浦和側としても攻められっぱなしでボールを持ったと思ったらひたすら前線に!って感じで生きてる心地がしなかったですわ...特に後半のオフサイドになったやつ、終わったと思いましたもん(笑)

1つ気になるのは今シーズンの興梠は調子が悪いのか研究されているからなのかは分からないですけど、前線でタメを作ることが出来てないですよね。山雅戦でPKですが得点を決めたものの全体的に調子が気になります。

まずはアウェイで勝ち点1。最低限の結果ですね。

今週のC大阪戦に向けて選手たちには頑張ってもらいたいです。

 

【元浪人生が語る】 浪人生活で友達がいない&ぼっちになってしまった人へのアドバイス

f:id:yakkun1127:20190312002827p:image

私は1年間予備校(河合塾)で浪人していました。

浪人生活の1年間は長いようで短い自分との本気の闘いです。

そんな浪人生活で友人はできるのでしょうか?とお思いの方もいると思いますので結論を言うと、

厳しいと思っといたほうが良いです。

私の経験談ですが、河合塾の場合は最初のチュートリアルで自己紹介をしたきり、同じクラスの仲間と交流を持てません。

隣の席の人に話しかけてそこから仲良くなるといった方法もあるでしょうが、毎回隣になるとは限らないor相手が友達を作りに予備校に来ていない可能性があるので難しいと思った方がいいです。

さらに、

駿台とは異なり席が自由なので友達のいる人は友達同士で固まっていることが多く、

既に作られた仲間の和に入っていくのはほぼ不可能です。

もし仮に入れたなら最強の陽キャラでしょう(笑)。大学に入っても友達作りに苦労しなさそう…(笑)

 

私は幸いなことに予備校の同じクラスに高校時代の友人がいたので話相手がいましたが、上記に示したような環境なので友達がおらず1人で行動していた人も多かったです。

なので、この記事を読んでくださっている方の中には

高校時代の友人がおらず、1人ぼっちになってしまった…という人も多くいるはずです。

事実、私も高校時代の友人はいましたが、浪人時では浪人してからできた友達は誰一人おらず、

これはぼっちにならない方が難しい…

と感じていました。

本記事ではそんな浪人生活で友達がいない、またはぼっちになってしまった人へアドバイスできたらなと思います。

 

まずは、私が1年間の浪人生活を送った上で友達は必要か?という疑問も出てくると思うので答えると、

答えは

必ずしも必要ではない

です

 

あなたは予備校に何をしにきているのでしょうか?

友達を作るためでしょうか?

志望校に合格したい!その一心なハズです。

予備校では1人だとか、友達いないんだとか他人は思っていません。

何故なら彼らは勉強に一生懸命でそれどころではありませんから。

なので予備校生活においては友人は必要ないと思います。勉強するところなんで。

私の経験上、予備校に友人がいると自分の勉強の愚痴や不満などをついつい話しすぎてしまうことがあります。中には友人と授業そっちのけで会話しに予備校に来ているんじゃないの?って思ってしまうような意識が低めの浪人生もいました。そういった人たちは思い通りの進路に進めていませんでした。

友達がいようともいまいとも、結局は自分が勉強するか、しないか。そして受かるか、受からないかの世界なので関係ないです。

そうは言ったものの、

受験期直前や模試の判定が悪かった時などは本当にメンタルが辛くなるので、予備校に友人がいないという方は高校時代の浪人友達や家族と話して不安を解消しましょう。そうしないとストレスが溜まって精神的なダメージがかなり来ます。勿論、study plusやTwitter浪人界隈などのネットの世界で繋がりを求めても全然構わないと思います。(ただし2chの受験サロンはやめた方がいい)

 

もし仮に予備校で友達がいて第一志望に受からないよりもぼっちでも第一志望に受かった方が絶対にいいと思います。大学に入ったら友達はいくらでもできますから、今は安心して勉強に専念してください!!応援しています。

 

 

 

【感想&難しいor簡単】770点取得者が第238回TOEICを振り返る。難化か易化か?

f:id:yakkun1127:20190310171831j:image

さぁ、某所で受けてまいりました第238回目のTOEICの感想を私感で書きなぐってみます。

 

part1

ハシゴに乗って窓の清掃してるオッさんが最初に出てきました。最初の問題から間違えた気がしてならない...

難易度としては例年通りかと。

 

part2

優しい問題と難しい問題がはっきりとしていた印象。

ただ、今回は難問が多くメンタルが崩壊。

やはり、超高速のイギリス英語にはまだ対応できなかった...

難易度としてはやや難化?

 

part3,4

数問ほど、ハァアアア????となり、ロト6と化す問題があったため前回と比べて難化した印象。どうやったら聞き取れるようになるんや!!

歯磨き粉とかシャンプーとかが並んでた問題の答えが分からず爆死...

 

part5

文法コーナーのpart5は例年どうりの難易度。10分で解けた

 

part6

例年通りの難易度。もっと対策しないとダメだわ〜と痛感。分からない問題はさっさと諦めて10分で終わらせた。

 

part7

易化

比較的読みやすい問題が揃っていた。ただDPとTPにはマジモンの難問があったと記憶。最後の問題が焦りなのか単にむずかったのか分からないが、爆死。

木のガイドライン?的なやつだったと記憶。

 

総括

難しい!!

自分の目標点には遠く及ばないでしょう...

237回が簡単すぎたのか??

もっと勉強しないとぉダメだー!

 

とりあえず

対戦ありがとうございましたぁ!!!

惨敗です!!!!

※今回は惨敗しましたが、以下に私が前回TOEIC500点代から700点代にあげた記事があるのでぜひみていってください!

www.fantasista24.net

 

 

 

【祝リーグ初勝利】苦しみながらも勝ち点3 vs松本山雅

 

ようやく初勝利です!!

とは言ったものの、苦しい試合でした。

実際のところ試合は前田とセルジーニョの献身的な守備で、ビルドアップができずこれといったチャンスが生まれず。

試合結果では勝ったものの内容では山雅が上回ってたかなぁをという印象で、決定力のなさに助けられました。

ただ、対戦してみて山雅は本当にいいチームだなと思いました。特に前田ですが、圧倒的なスピードで献身的に動き回っていて山雅のキープレイヤーだなと感じました。

試合後、しんぞーさんも言っていたように、相手の裏を突くパスを送った結果、PKが生まれたのかなと感じました。

今季初ゴールを挙げたシンゾーさんですが、まだ本調子には遠いかなといった印象です。

次節には武藤と青木が戻ってくるでしょうか?帰ってきたらもっと内容的にもいいサッカーができるんじゃないかなぁと。

これからリーグとACLが続きますが、1つ1つ勝って行きましょう

【駿台と比較】元浪人生が語る河合塾の良い点・悪い点(メリット・デメリット)

f:id:yakkun1127:20190308013639p:image

浪人生活を始める上でやはり度々話題になるテーマは

浪人生の方々が頭を抱えるであろう予備校はどこにしようか?問題であると思います

特に大手予備校である駿台と河合塾で迷う人が多いことでしょう。私も迷いました(笑)

私は浪人が確定してからネットや友人に色々評判聞きまくった結果、河合塾に通いました。

そこで、本記事では私が1年間の浪人生活を河合塾で過ごした実体験から良い点、悪い点を所々駿台との比較を交えて話そうかと思います。

※本記事では、私が数年前に河合塾に通っていた際の情報であり、現在も同じであるとは限らないのでご了承下さい。参考程度に捉えて頂ければ幸いです。

 

河合塾のココが良い

講師・テキストの質が良い

基礎シリーズや完成シリーズのテキストはよく作られています。夏休み、冬休みの間は授業でやったテキストを何度も復習することで成績が格段に上がります。講師の質もやはり河合塾といったところで、分かりやすい講義は感動ものです。また、いかに高校の教師が教えるのがヘタクソかを痛感します…良い講師の中でも神講師は基本的には上のクラスの担当となることが多いのでサクセスクリニックは高得点を取り、上位クラスに行けるように頑張ってください。

詳しくはコチラ↓

www.fantasista24.net

 

席が自由

駿台は席が決まっているようですが、河合塾は自由です。

先生に講義中に当てられたくない人は後ろに座っておけば安心です(笑)

ただ、自由といっても4月下旬の段階で教室の席の縄張りみたいなものが固定化されてくるので自分のお気に入りの席を取れるように早めに席を取っておきましょう。

 

受験結果が学校に通達される

私は高校時代の担任とはあまり仲が良くなく

卒業してから受験結果の報告で会いたくないと思っていたので本当に助かりました(笑)

ちなみに駿台に通っていた友達は受験結果の通達制度はなかったようで、学校に報告しにいったそうです。

河合塾は受験結果だけではなく、模試の成績、センターの点数まで学校に通知されるようで、学校と綿密にコンタクトを取っているらしいです。

良いんだか悪いんだか…(笑)

 

ぼっちに優しい

席が自由で、先生からも当てられることは最前列に座っている人以外にないので、浪人友達がいないぼっちの人でも安心できる環境です。最初のチュートリアルで自己紹介などをすることがありますが、基本的に高校の時の友達とつるんでいる人が多く、浪人してから友達は出来にくい環境です。勉強に集中することができます。

 

追加料金なしで河合塾模試を受けられる

駿台は駿台“残酷”模試とも揶揄されるほど高レベルの模試ですが、河合塾は良質な模試でも有名です。全統記述模試や全統マーク模試は模試としては一番精度が高いと言われています。河合塾の入塾費用に元々入っているので追加料金なしで受けることができます。

 

専門学校なので、定期に学割が効く

知ってましたか??

河合塾の高卒コースは専門学校扱いなので、通学定期が適用されます。

お財布にも優しいです。

 

週1回のチュートリアルで今後の指針を立てる

週に1回担当チューターが今後のイベントや勉強の指針などを話してくれます。いわゆる高校でいうところのホームルームってやつです。受験の情報など為になる話が多めです。

 

90分授業を採用

河合塾は90分授業を採用しています。この90分講義のお陰でこれといった授業の遅れもなく、高品質の講義を受けることができます。また、駿台のように50分講義の所だと1日に受ける教科が多くなり、荷物もかさばるし、復習も多くしなければならないです。大学は90分授業で進むので今のうちに慣れておくのも良いかもしれません。

 

河合塾の改善した方がいいところ

チューターが夏期講習 冬季講習に沢山の講座を取らせてこようとすること

先生は夏休み、冬休みは通常のテキストを徹底的に復習するだけでいいからな!と言っているもののチューターはバンバン講座を取らせようとしてきます。言ってること違うやんけ!!

ここでは、本当に自分の為になる講習を取るべきで、沢山講座を取ってはいけません。

復習が未完成になってしまい、後々成績に響いてくるかもしれないので…

 

夏期、冬期では現役生も自習室を利用するので使えないことがある

夏期講習、冬季講習時は現役生も自習室を利用するので、人が多すぎて自習室が使えないことがあります。そういったときは、近くの図書館に逃げ込むことをオススメします。

 

最後に

改善した方がいいところも散々語りましたが、今自分がこうして無事に大学に通えていることも河合塾のお陰なので感謝しています。

長いようで短い浪人生活です。ぜひ様々なサイトや本ブログの記事を見て頂き納得のいく予備校を決めて欲しいと思います。

 こちらの記事もおすすめです

www.fantasista24.net

 箸休めにどうぞ(笑)

www.fantasista24.net